アメックスホルダーの皆さん、そして旅を愛する皆さんに衝撃のニュースです。
2025年8月、マリオットボンヴォイアメックスカードが大きく改定されました。

ホテル宿泊が最高に楽しくなるクレジットカード「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が、サービス内容と年会費を大幅に改定することを発表しました。

年会費が大幅アップする一方で、特典も劇的に進化するという今回の変更です。


年会費が8万円を超えるなんて、もう持てない…



そう不安に思っている方もいるかもしれません!
この記事では、新しく生まれ変わるマリオットアメックス・プレミアムの全貌をどこよりも詳しく解説し、今回の改定で「超絶お得」になる人と、「他のカードへの乗り換えを検討」すべき人を徹底的に分析します。
そして、多くの人にとって最適な選択肢となりうる【アメックスゴールド・プリファード】がなぜおすすめなのか、その理由も解説していきます。
マリオットボンヴォイアメックス大改定の全貌を徹底解説【年会費・デザイン・特典】



まずは、今回の改定内容を一つずつ詳しく見ていきましょう。
【最大の衝撃】年会費が約1.7倍に!82,500円(税込)へ


今回の改定で、最も注目されているのが年会費の変更です。
これまでの49,500円(税込)から、なんと82,500円(税込)へと大幅にアップします。


- 新年会費の適用時期: 2025年11月以降に請求となる年会費(2025年11月21日以降のお引き落とし分)より、順次新しい年会費が適用されます。
- 家族カードの年会費も変更: 家族カード2枚目以降も年会費が改定されます。2025年8月20日(水)以前に家族カードを2枚以上お持ちの方は、2025年11月以降のご請求分より、改定後の年会費となります。
【超進化】カードデザインも一新!手に取るだけで気分が上がる一枚へ


年会費の変更と合わせて、カードデザインも一新されます。
新しいデザインは、まさに「まだ見ぬ新しい世界へ」と誘うにふさわしい、洗練されたデザインに生まれ変わります。
新デザインの切り替え時期
- 再発行・切り替え:2025年8月21日13時以降の依頼分より、新デザインのカードが発行されます。
- 更新カード: 2025年10月有効期限の更新カードから、順次新デザインに切り替わります。



その際は、タッチ決済を利用することで解決できます。
\ 最大12万pt獲得できる /


※家族3人ハワイ往復相当(諸条件あり)!
※アメリカン・エキスプレス®公式サイトに遷移します
【特典の劇的進化】年会費8万円超えでも納得の価値はあるのか?
項目 | 改定前 | 改定後(2025年8月〜) |
---|---|---|
券面 | ![]() ![]() (ナンバーあり) | ![]() ![]() (ナンバーレス) |
国際ブランド | American Express | 同左 |
個人/法人 | 個人 | 同左 |
年会費(税込) | 49,500円 | 82,500円 |
家族カード年会費 | 1枚目無料、2枚目以降 24,750円 | 1枚目無料、2枚目以降 41,250円 |
ETC | 年会費無料(発行手数料935円) | 同左 |
ポイントプログラム | Marriott Bonvoyポイント | 同左 |
ポイント還元率(国内・海外) | 3% | 同左 |
ホテル利用時還元率 | 6% | 同左 |
公共料金・税金還元率 | 1.5% | 0.5% |
事業用決済 | 3% | 対象外 |
マイル還元率 | 最大1.25% 6万pt→2.5万マイル | 同左 |
プライオリティパス | なし | 同左 |
国際空港ラウンジ | 国内主要空港海外1空港 | 同左 |
コンシェルジュ | なし | 同左 |
無料宿泊特典 | 年150万円利用+継続で最大50,000P | 年400万円利用+継続で最大75,000P(+15,000P追加可) |
ホテルステータス | ゴールドエリート自動付与、年400万円利用でプラチナ | ゴールドエリート自動付与、年500万円利用でプラチナ |
宿泊実績付与 | 年15泊 | 同左 |
ダイニング特典 | なし | ポケットコンシェルジュ予約で20%キャッシュバック |
国際線手荷物宅配 | 1個無料(帰国時のみ) | 同左 |
海外旅行保険 | 最高1億円 / 家族1,000万円 | 同左 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円/ 家族1,000万円 | 同左 |
航空機遅延費用 | 出航遅延2万円、手荷物遅延2万円等 | 同左 |
ショッピング保険 | 最高500万円 | 同左 |
年会費は49,500円から82,500円へ、実に約1.67倍にアップ。
家族カード(2枚目以降)も24,750円から41,250円へ値上げとなり、負担感は一気に増しています。
一方で、無料宿泊特典は最大75,000ポイント(+15,000P追加で90,000P)に拡充、新たにダイニング20%キャッシュバックも加わりました。
今回の改定は使いこなせる人にとっては価値が高まり、そうでない人には負担が重くなる分岐点です。



ご自身の利用スタイルに合うかを判断してみてくださいね。
年会費が上がる一方で、特典も大幅に強化されます。
これが今回の改定の最大のポイントであり、評価が分かれる部分です。
① 無料宿泊特典が最大75,000ポイントに大進化!
今回の改定で最も注目すべきは、無料宿泊特典のアップグレードです。


- 特典内容: 年間400万円以上のカード利用と継続で、1泊最大75,000ポイント分の無料宿泊特典がプレゼントされます。
- ポイント合算で夢のスイートに: お持ちのポイントと合算すれば、最大90,000ポイントまでのホテルに宿泊できるようになります。
これまでの特典では難しかった、高級カテゴリーのホテルや、人気のマリオットホテルに宿泊するチャンスが大きく広がりました。



この特典を使いこなせるかどうかで、年会費の元が取れるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
② プラチナエリートへの道がより厳しく!取得条件が年間500万円に
Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」から、より特典が豊富な「プラチナエリート」へのランクアップ条件も変更されます。


- 新条件: 年間500万円以上のカード利用で、プラチナエリート会員資格が達成できます。
- 既存会員への優遇: 2025年8月20日までにカードをお持ちの方は、2025年中に限り、年間400万円のカード利用でプラチナエリート資格を達成できます。



年間500万円というハードルは、多くの人にとってかなり高く設定されました。
この条件をクリアできる人は、今回の改定をメリットと捉えられるでしょう。


③ 新ダイニング特典で年間最大1万円キャッシュバック!
旅行好きにはたまらない、新しいダイニング特典が追加されます。
- 特典内容: 厳選されたレストラン予約サービス「ポケットコンシェルジュ」の利用で、毎回20%(半年ごとに最大5,000円)のキャッシュバックが受けられます。年間で最大10,000円のキャッシュバックが可能です。
- 利用開始日: 2025年8月20日までにカードをお持ちの方は、2025年10月28日から利用できます。
\ 最大12万pt獲得できる /


※家族3人ハワイ往復相当(諸条件あり)!
※アメリカン・エキスプレス®公式サイトに遷移します
「改悪」か「進化」か?ユーザータイプ別徹底分析
今回の改定は、誰にでも平等なものではありません。



ユーザーのライフスタイルやカードの使い方によって、評価は大きく分かれるでしょう。
【超絶お得】今回の改定でメリットを享受できる人
- 年間カード利用額が400万円~500万円以上ある人: 年会費が上がっても、無料宿泊特典やプラチナエリートの恩恵をフル活用できるため、改定前よりもトータルでお得になる可能性が高いです。
- マリオットグループの高級ホテルに頻繁に宿泊する人: 75,000ポイントの無料宿泊特典を使えば、年会費の元を簡単に取ることができます。ポイント合算で90,000ポイントのホテルに泊まれば、年会費以上の価値を体験できるでしょう。
- ダイニング特典も活用したい人: 「ポケットコンシェルジュ」の対象レストランをよく利用する人にとっては、年間1万円のキャッシュバックは大きなメリットになります。
【乗り換え検討】改定で負担が大きくなる人
- 年間利用額が200万円以下で、プラチナエリートを目指していない人: 年会費が82,500円に上がる一方で、特典を最大限に活用できなければ、年会費の負担が重くのしかかります。
- Marriott Bonvoy系列のホテルにあまり宿泊しない人: マリオットグループ以外のホテルにも泊まる人にとっては、特典の恩恵が限定的になり、年会費の高さだけが際立ってしまいます。
既存会員タイプ別動向予測
ヘビー層
- 年会費や条件改定を気にせず利用を継続
- マリオット宿泊頻度が高く、アンバサダー/チタンエリート保有者多数



この層は改定後も残る可能性が高く、新カードの中核顧客となります。
中間層
- 年間400万円前後の利用でプラチナ資格取得
- 宿泊頻度は年間数泊〜十数泊
- 継続・ダウングレード・解約が均等に分かれる見込み
ライト層
- 年間150万円利用で無料宿泊特典狙い
- マイル目的で保有していた層も多い
- 解約多数、一部ダウングレード



利用頻度の低い層には魅力が薄れ、退会が加速するでしょう。
ホテルへの影響予測
予測①クラブラウンジの混雑緩和は2027年3月以降?
- カード経由のプラチナ会員減少 → 混雑緩和
- 効果が見えるのは2027年3月以降
- インバウンド比率の高いホテルでは変化が少ない可能性
予測②無料客室アップグレード率が上昇する?
- プラチナ会員減少 → 競争緩和
- 部屋のアップグレード率向上が期待
- インバウンド需要が高い施設は変化が限定的



「予約した部屋より良い部屋になる確率」が上がるのは、宿泊派にとって大きなメリットです。
今後の特典向上への期待
- ヘビー層中心化でカード収益増加
- コスト削減によりAmexオファー等のキャンペーン強化余地
- 将来的な特典追加・改善の可能性も
【予想】短期的には条件改定で厳しさが増しますが、中長期的には特典強化の恩恵を受けられるかもしれません!
マリオットボンヴォイアメックス改定後『みんな結局どうする?』ライブ要約(2025/8/14)
マリオットボンヴォイアメックス改悪ショックで結局みんなどう決めた?大雑談ライブ!解約か、継続か、ダウングレードか。移行先カードについても。【マリオット夜会】を参考にまとめさせていただきました。
アンケートQ1. MBAプレミアムどうする?
選択肢 | 割合 |
---|---|
継続 | 59% |
ダウングレード | 17% |
検討中 | 12% |
解約 | 10% |



マリオット常用者の視聴者属性ゆえ“継続”が優勢です。
とはいえ4割は継続以外(ダウングレード・解約・検討中)で、揺れる層も少なくありません。
アンケートQ2. 解約する人の移行先
移行先 | 割合 |
---|---|
その他(JAL/ANA等を含む) | 40% |
ラグジュアリーカード | 22% |
ヒルトン(一般/プレミアム) | 18% |
アメックス・ゴールド・プリファード | 18% |
移行先は分散していました。
“航空(マイル軸)”と“ホテル横断(ベネフィット軸)”の二極化が進み、単一ブランド依存からのポートフォリオ化が見えます。
“継続”を選ぶ主な理由(視聴者の声)
- 15泊実績付与が大きい:プラチナ維持・LTプラチナ到達に直結。
- 宿泊でのポイント増が強力:実利用が多いほど回収力が高い。
- マイル移行ルートの強さ:最大1.25%相当&交換先の広さ。
- 今年だけ更新→来年判断:移行措置や特典を取り切ってから最適化。



泊まる人ほど得が明瞭ですね。
宿泊・修行ニーズがある読者には、継続の費用対効果が依然成立します。
“ダウングレード”派の考え方
- 一般カード+決済集中で年会費を抑えつつ無料宿泊特典を狙う。
- 家族カード活用で決済を合流し、到達ラインを確実に超える。
固定費ダイエット×特典ミニマム確保の現実解です。



使用頻度が中位の層に相性が良いですね
\ 最大12万pt獲得できる /


※家族3人ハワイ往復相当(諸条件あり)!
※アメリカン・エキスプレス®公式サイトに遷移します
“解約”派の決断ポイント
- 年会費の重さ:82,500円は“記念保有”には重い。
- 利用頻度のズレ:ラウンジや宿泊の使用機会が少ない。
- 事業決済の制約:役割を他カードへ移す方が合理的。
- 移行先の多様化:ラグジュアリー/ヒルトン/GPF/JAL/ANAなどへ再配置。



解約して他のカードに移るのも大いにありですね!
特に、アメックスゴールドプリファードがおすすめです♪
【2025年最新版】マリオットボンヴォイアメックス改定おすすめ代替カードランキング10
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() ![]() アメックスゴールドプリファード | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ラグジュアリーカード チタニウム | ![]() ![]() 三井住友カード プラチナプリファード | ![]() ![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
年会費 | 39,600円 | 66,000円 | 165,000円 | 16,500円 | 29,700円 | 34,100円 | 55,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 11,000円 |
無料宿泊特典 | 年200万円で国内1泊 | 更新1泊+年300万円でさらに1泊 | 年1泊(国内) | 年150万円で週末1泊 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
ステータス | プリンスゴールド | ゴールド(年200万円でダイヤ) | Marriott/Hilton等複数ゴールド | ゴールド | HoteLux Elite | — | HoteLux Elite+ | — | — | — |
特徴 | 条件達成が容易、対象加盟店3%還元 | ダイヤ取得が現実的 | FHR特典、家族4枚無料 | 最安で朝食+アップグレード | ANAマイル効率◎、ホテル優待あり | JAL航空券4%還元、PP無制限 | 高級ホテル優待&ダイニング特典 | Vポイント高還元→マイル/ホテル変換可 | 事業決済向き、JALマイル還元高 | PP特典目的ならコスパ◎ |
1位のアメックスゴールドプリファードは、年200万円の達成条件が現実的で、国内フリーステイギフトが確実にもらえます。
対象加盟店3%還元は日常決済の効率化にも直結。ヒルトン系カードはホテル特典の厚みが魅力で、アメプラはブランド横断利用に強いです。


まとめ「年会費8万円はちょっと…」というあなたにおすすめの選択肢


「今回の改定は魅力的だけど、年会費の負担は大きい…」 「特定のホテルグループに縛られずに、自由に旅行を楽しみたい…」
もしそうお考えなら、アメックスゴールド・プリファード・カードが強力な選択肢になります。
マリオットアメックス・プレミアムの改定を機に、自身のライフスタイルに本当に合ったカードを見直す良い機会かもしれません。
\13万ポイントがもらえる!(諸条件あり)/
※American Express公式サイトに遷移します


なぜ、アメックスゴールド・プリファードがおすすめなのか?


アメックスゴールド・プリファードは、今回のマリオットアメックス・プレミアムの改定と比較して、以下のようなメリットがあります。
- 年会費がずっとお得
- ポイントの使い道が自由
- 充実したトラベル特典
- 日常でもお得な特典
アメックスゴールド・プリファードは「年会費と特典のバランスが取れた、万能なトラベルカード」と言えます。


\13万ポイントがもらえる!(諸条件あり)/
※American Express公式サイトに遷移します